こんにちは。
さわやか大好き ぽんすけ先輩(@ponsuke_senpai)です。
嫁ちゃんと静岡県の超有名店、炭焼きレストランさわやかに行ってきました。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/03/1173e4138147067de40e2b679aafe0ab.png” name=”グラさん” type=”l icon”]「さわやかのハンバーグ」ってうまいの?
わざわざ静岡まで行く価値あるの?
人気店みたいだけど、どのくらい待つの?[/voice]
なんていう声が全国あちらこちらから挙がっていますので、今回は僕たちがしっかりとレポートします!!
[box class=”pink_box” title=”この記事でわかること”]
・「炭焼きレストラン さわやか」が人気の理由
・混雑を避ける方法
・おすすめのメニュー
・お得に食べるには?
[/box]
目次
「炭焼きレストラン さわやか」ってどんな店?
静岡県内に展開するハンバーグチェーン店
炭焼きレストラン さわやかは、静岡県内に31店舗あるハンバーグのチェーン店です。
公式ホームページ:https://www.genkotsu-hb.com/
もともとは静岡県の西部地方(愛知県寄り)を中心に展開されていたのですが、新東名高速道路の整備などで東部地方(神奈川県寄り)にも出店したそうです。
静岡県内しか出店しない方針を貫いています。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]静岡県に行かないと「さわやか」のハンバーグは食べれないのです![/voice]
人気店なのに、なぜ静岡県しか出店しないのか?
とても人気のある店ですが、なぜ静岡県から羽ばたかないのでしょうか??
その理由がWikipediaに載っていました。
本社工場(袋井市)から店に仕入れた肉はその日に使い切るのが原則で、工場から直送できる距離に限界があるため
横に長い静岡県。
肉の品質をキープするために、輸送距離もしっかり管理してくれているんですね!
さわやかは産地から店舗・テーブル上まで、「安全・健康・元気の出るおいしさ」を届けるために、徹底した衛生管理のもとハンバーグを製造しております。
さわやかのハンバーグは、通販を含め、さわやかの店舗以外では一切販売しておりません。
出典:炭焼きレストランさわやかホームページより
徹底した衛生管理ですね!!
ちなみに袋井市というのは、ワールドカップの準決勝の舞台だった静岡エコパスタジアムのある街です。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]
アーティストのライブも行われるため、袋井本店には芸能人が多数入店するのだとか!(店員さん談)[/voice]
さわやかのハンバーグは静岡県民のソウルフード!
炭焼きレストランさわやかは、静岡県民のソウルフードとなっています。
特に「浜松地区に住む人で、行ったことがない:という人を見つけるのは、ほぼ困難です。
地元民である長澤まさみ、百田夏菜子、みちょぱ(池田美優)、田中道子が「さわやか押し」であることは有名な話です。
2日連続さわやか来た(=゚ω゚)ノ笑
— みちょぱ(池田美優) (@michopaaaaa) January 3, 2015
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]ジャニーズの知念氏も浜松人なので絶対行っているはず[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]え?なんで知ってるの?知念くんのファンだっけ?[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]とりあえずイケメンの話題出せば、若い女の子は食いつくなかぁと思いまして・・・[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]・・・[/voice]
静岡県民に聞くと「そんなに並ぶほどでもないよ」とか「普通だよ」みたいなことを言うんですけど、久しく食べてないと
「さわやか超たべてぇぇぇえええ~~~!!!」
なんてことを言うんですよね。
静岡県民にとって、切っても切れない食べ物、それが「さわやかハンバーグ」なのです。
混雑がすさまじい
一番の混雑は「御殿場インター店」
静岡県民だけでなく、全国のさわやかファンが、各店舗に集まります。
そのため、静岡県東の玄関口にある「御殿場インター店」の混雑っぷりはすさまじいです。
休日のランチ時になると、なんと260分待ち!
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]ハンバーグを食べるだけなのに4時間以上も待つなんて・・・![/voice]
平日の開店直後でも平均100分待ち!
ものすごく混みますね。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]昨年のGWは、まさかの8時間待ちだったとか!![/voice]
衝撃です。。。。
混雑を回避する裏ワザ
すっごく混雑するさわやかですが、残念ながら予約は不可です。
だから店まで行って受付をしなければいけません。
東京や神奈川から車で来た人が集う「御殿場インター店」ですが、休日の12時頃に入店すると普通に4時間待ちとかありえます。
「それは勘弁!だけど、せっかく来たんだしさわやかのハンバーグが食べたい!」という方に朗報!!
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]思いきって、「御殿場インター店」から車で25分程度の「長泉店」に行きましょう![/voice]
長泉店も待ち時間はありますが、御殿場インター店ほどではありません。
だいたい半分くらいの待ち時間ですので、御殿場インター店で待つよりはいいかなと思います。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]それか、御殿場インター店で受付だけ済ませておいて、アウトレットで時間をつぶすのもアリだよね![/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]それも、いい考え!![/voice]
静岡県の西側は比較的すいてる?
愛知県寄りの静岡県西側の店舗は、御殿場インター店みたいな混み方はしません。
とはいえ、最も西側の「湖西新居店」は休日のランチ時は150分くらいは余裕で待ちます。
たぶん名古屋や大阪など西日本に住む方は、静岡県の最も西側である「湖西新居店」を目指して来店すると思うのですが、ここの店舗は非常にアクセスが悪い(笑)
最寄りのインターから少し離れていますし。
高速道路を使ってさわやかハンバーグを食べに来るのであれば、浜松西インターからアクセスの良い「浜松高丘店」の方が待ち時間も少なく入店できますよ!
意外と穴場が袋井本店
エコパスタジアムでライブを行った有名人が通うと言われている「袋井本店」は、意外とすいているのでオススメです。
もしかしたら芸能人に会えたりして!?
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]僕たちは会ったことありません![/voice]
さわやかのハンバーグを食レポします!
受付
僕たちが今回行ったのは「浜松高塚店」という店です。
SUZUKIの本社のすぐ近く!
11:47入店しましたが、席に案内される目安時間は13:14です。

[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]開店から1時間しか経っていませんが、すでに85組も受付しているみたいです[/voice]
メニューを選ぶ
待つこと約1時間半。
ようやく席に案内してもらえました。
メニューはこちら!

この日は「創業価格フェア」という毎月1週間だけお得に食べれる期間でした。
げんこつ倶楽部:1,166円(ハンバーグ250g)
おにぎり倶楽部:1,058円(ハンバーグ200g)
どちらも、ハンバーグ+野菜スープ+ライス(パン)+ドリンクのセットです。
ハンバーグの量が違うというだけで、他は何も変わりません!
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]僕はいつも「げんこつ倶楽部」![/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]私はいつも「おにぎり倶楽部」だけど、今日は「げんこつ倶楽部」で![/voice]
と、ここで店員さんに聞かれます。
「ハンバーグのソースは、オニオンソースとデミグラスソースのどちらになさいますか?」と。
来店する人の9割以上が「オニオンソース」を選択します。
もちろん僕たちはいつも「オニオンソース」です。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]絶対外れないから、オニオンソースにしておくべし![/voice]
もう1つ店員さんが聞いてきます。
「中身が赤い程度に焼き上げますがよろしいでしょうか?」と。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]私たちはもちろん「YES」と答えます[/voice]
赤い(生肉)が苦手な人は「よく焼き」でも対応してくれるので、遠慮なく言っても大丈夫です。
でも赤い肉の方が断然うまいです!
セットのスープとサイドメニュー
メニュー注文後、紙のマットを目の前のテーブルに置いてくれます。
このマットが、油はね防止になりますので紙ヒコーキなど作って遊ばないこと!(笑)

スープ登場。
普通の野菜入りスープです。

[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]普通すぎて特に感想ないです[/voice]
サイドメニューで「ピリ辛ポテト」も頼みました。
これも普通です(笑)

[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]普通にうまい[/voice]
ハンバーグを切断用のナイフたちが、テーブルの上にセッティングされました。
写真左がハンバーグを切断用のナイフ、右側が食事用のナイフとフォークです。

[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]デカいナイフ!殺人鬼!![/voice]
ハンバーグ登場
注文後、約10分後にアツアツのハンバーグが登場しました。
バイトの女子高生が、半分に切って焼き上げてくれました。
動画はこちら↓↓↓
仕上がりのハンバーグがこちら!
人参・ブロッコリー・ジャガイモ・カボチャが添えてあります。
意外と野菜たちが美味かったりする。

ハンバーグ実食
ハンバーグの中身が赤い程度と言っていましたが、中はこんなかんじ。

[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]結構赤い!生肉です[/voice]
そう、さわやかハンバーグの売りは、この真っ赤な肉なのです。
さわやかハンバーグの肉は牛肉100%!ちなみにオーストラリア牛を使っているそうです。
さっそく一口食べ間した。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]うまい!これぞさわやかの味!![/voice]
さわやかの味って言っても、さわやかな味ってことではないですよ。
ガッツリ、肉!!
って感じです。
タルタルステーキ好きな人は絶対好きだと思います。
これぞ、病みつきになってしまうハンバーグなのです。
そしてあっという間に250g完食。
あぁ、最後の一口・・・。

[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]私、お腹はち切れそうだからちょっと食べて[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]いいのぉぉぉ!?ありがとー![/voice]
というわけで僕は、優しい嫁ちゃんから大好きなハンバーグをもらうのでありました。。。
食後には・・・
会計時、さわやかオリジナルのミント味の飴をくれます。

[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]普通のミント味の飴!普通、普通!![/voice]
さわやかのお得な情報
①喫茶店としての利用もおすすめ
ハンバーグが有名になりすぎてますが、デザートのサイドメニューも充実しています。
僕たちは今回食べていませんが、この写真の通り、たくさんの旬なデザートメニューもあります。

そして、最もおすすめなのがコーヒーです。
なんとホットコーヒーが270円で飲み放題。

別の機会に注文してみたんですけど、飲み終わるのを見計らって店員さんがコーヒーのお替りとしてカップに注いでくれます。
インスタントの安い味ではなく、いい匂いのする本格的コーヒーが270円なんて信じられません。
僕は最高7杯いきました。
さすがに胃はタポタポ、少し気持ち悪くなってしまいました(笑)
それはさておき、これは長居できます!
夜は23時まで営業しているので、井戸端会議している主婦のみなさん、仕事をしているビジネスマンなど様々。
もう21時を過ぎると平日ならば待つことはほとんどないので(御殿場インター店は除く)、コーヒー目当てに来店する人もいます。
②年2回、商品券が特別販売される
さわやか商品券は、1枚500円でいつでも購入することができます。
そして、年に2回の期間だけなんですが、500円の商品券を10枚購入すると、100円の喫茶券が4枚ついてきます。
つまり400円のお得!
例年、夏と冬の限定販売だそうです。
昨年の販売時期は下記の時期でした。
- 2018年6月1日~2018年7月31日
- 2018年11月1日~2018年12月20日
③ネットオークション、メルカリなどで安く売られていることもアリ
マメにチェックしていると、商品券が定価よりも安く販売されているのを見かけます。
それはなぜか?
静岡県の人たちとの宴会や結婚式二次会などに行くと分かりますが、催し物の景品が「さわやか商品券」だったりするんです(笑)
また、住宅展示場や車の販売店で成約記念品で「さわやか商品券」が使われるそうです。
そういうのもあって、ネット上で取引されているものと推測されます。
換金したい人もいると思いますし。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]マメにチェックするのもいいですね![/voice]
おまけ:意外と知らない元祖さわやか
では、今から静岡県民でも意外と知らない情報をお話しします。
さわやかの創業者が、炭焼きレストラン さわやかを開店する前に修行していた店が、静岡県の浜松市にあります。
その名も「パピオット」
さわやか同様、目の前でハンバーグをカットしてくれるパフォーマンスもしてくれるそうです。
ハンバーグも同じように肉々しいのだとか・・・。
僕は行ったことないですが、店の前は車で通ったことがあります。
混雑している様子はないので、さわやかの混雑にゲンナリした人は「パピオット」に行ってみるのもアリだと思います。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]僕も近いうちに行ってきます![/voice]
以上、僕の大好きなさわやかについて熱く語りました。
この記事書いている途中で何度も、げんこつハンバーグが食べたくなりました。
さわやかのハンバーグは中毒性のあるハンバーグです。
必ずハマると思います。
ぜひ食べてね!!!
ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。
↓↓↓
人気ブログランキング