こんにちは。
ぽんすけ先輩(@ponsuke_senpai)です。
みなさんに質問です。
飛行機を乗り継ぐ際の経由地では、どのようにお過ごしでしょうか?
あまり時間のない乗継では、空港から一歩も出ずに免税店を巡ったりレストランで時間をつぶしたりすると思います。
でもせっかく乗り継ぎ時間に余裕があるのであれば、ぜひ空港内に引きこもらず市内観光または空港周辺の散策をオススメします。
せっかくその土地に来たのでいろいろ見聞を広めた方がいいじゃないですか(笑)
今回は、とてもお得なカタール(ドーハ)の乗継について書きたいと思います。
目次
カタールってどんな国?
カタールについて何を思い浮かべますか?
多くの日本人にとって、カタールを知る最も有名なエピソードがあります。
それは、FIFAワールドカップアメリカ大会・アジア地区最終予選です。
日本代表の最終戦となった日本対イラク戦をこのカタールの首都ドーハで行われました。
日本代表がロスタイムで同点に追いつかれて、念願だったワールドカップ初出場を逃した事件。
当時の日本は、繰り返しニュースでこの話題ばかり!脳みそプチトマトの僕でも覚えているエピソードです。
これが後々、『ドーハの悲劇』と呼ばれるようになりました。
そんなネガティブな印象のカタールですが、実はとてもお金持ちな国です。
ドバイが、金持ちでバブリーなイメージがあるのですが、実はこのカタールの首都ドーハが隠れた金持ち都市であることは言うまでもありません。
真珠をモチーフにした巨大なリゾート島「ザ・パール・カタール」、超高層ビル群などドーハの名所となるものも次々とつくられています。
こんな感じ↓

すごいですね。発想自体がバブリーです。
お金があるから、こういう大胆なデザインもできるんですねぇ。
うんうん。
妙に感心してしまいましたが、、、
このカタールは、今原材料、お金持ちの国として、ドバイを擁するアラブ首長国連邦よりも勢いのある国といえるでしょう。
カタール航空が凄いことになっているらしい
カタールはお金持ちの国です。
その国が運営している航空会社が『カタール航空』です。
もう想像しただけで、金の匂いがしますね!(笑)
所有する機材は最新鋭
ご想像の通り、最新の機材を取り揃えています。
ビックリするほどバブリーな話ですが、2008年12月時点の調査で、平均機体年齢が3.2年とのことです。
つまり、世界で最も新しい機材を使用している航空会社ということです。
ジャンボ機を所有できなくて手放した日系の航空会社とは雲泥の差ですね。
カタール航空の機内サービスも評価が高く、イギリスのスカイトラックス社によるランキング付けで見事に1位になっています(2017年現在)。
そんな金持ちで評判の良いカタール航空です。
カタール航空は、成田・羽田・関西の3つの空港からドーハへの直行便が毎日出ています。
飛行時間は約11時間となっており、ドーハから先のヨーロッパへの乗り継ぎもスムーズにできます。
しかも、何よりカタール航空は格安な値段設定もされていますので人気が高いです!
無料市内観光付き
カタール航空のすごいところは、乗り継ぎ時間を利用してカタール市内観光を無料で連れて行ってくれます。
連れてってくれる場所は…
①ザ・パール・カタール
先述した通り、真珠をモチーフにしたリゾートタウンです。
ここではショッピングモールで買い物ができます。但し、ブランド品ばかりなので、欲しいものがない場合は無理して買うのはやめましょう(笑)
②カターラ・カルチュラル・ヴィレッジ
ここではイスラム独特の建物や幾何学模様の装飾などを見学できます。
モスクもありますが、当たり前ですが入ることはできません。
③スーク・ワキーフ
スーク=市場です。
ここでは買い物ができます。
宝石、香辛料、絨毯などイスラム独特の商品に興味がある方は面白い場所だと思います。
ただ、あまり店が開いていない?というか活気がないので、あまり期待しない方がいいかもです。店の佇まいとかは雰囲気もあるので、そういう面では楽しむことができます!
[box class=”yellow_box” title=”ツアー概要”]
ツアー所要時間:約2時間
出発時間:8:00、10:00、15:00、18:00、20:00、21:00
定員:46名(先着順)
参加条件:ドーハへ4:00〜19:00の間に到着し、乗継時間が5時間以上〜12時間未満の人。どちらの条件も満たさないと参加できない。
集合場所:コンコースBが始まる地点の、Mont BlancショップとWH Smithショップの間
[/box]
以上、ドーハ乗り継ぎに時間があれば是非参加してほしい市内ツアーについて書きました。
ヨーロッパ乗り継ぎが非常に便利で、機内サービスが世界一のカタール航空を利用してお得な旅をしてください!
ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。
↓↓↓
人気ブログランキング