こんにちは。
ぽんすけ先輩(@ponsuke_senpai)です。
「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください」を読みました。
僕は「お金についてよくわからないけど、とにかく増やしたい!」という都合のいい人間です。
同じようなタイプの人、たくさんいるはずです。
そういう人に向けて、この本の内容をかいつまんで紹介します。
一緒に知識を蓄えていきましょう!
目次
著者はこんな人
「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください」は、経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員、国家公務員共済組合連合会資産運用委員会委員の山崎元さんと作家の大橋弘祐さんの共同著書です。
山崎元さんは、東京大学経済学部を卒業後、三菱商事に入社。
その後、野村投資→住友生命→住友信託→シュローダー投資→パーラー→メリルリンチ証券→パリバ証券→山一證券→第一勧業アセットマネジメント→明治安田生命→UFJ総研→楽天証券と数々の金融会社を渡っている、本物の「お金のプロ」です。
一方、大橋弘祐さんは37歳で転職した小さな出版会社が倒産、退職金は500万円。
先行きに不安を感じた大橋さんは、お金を増やすために勉強するものの、よく分からない。
そんな時に「それをネタにしちゃえば?」という友人の言葉をきっかけに、本を書こうと思ったそうです。
そして、山崎さんというお金のプロに相談し、その時のやり取りの内容がもとで、この本が誕生しています。

この本は、お金のプロである山崎さんと、超素人の大橋さんが、会話のやりとりを通して「お金の増やし方」を解説してくれています。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]非常に分かりやすく、読みやすい良書です![/voice]
この本の内容
「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください」は5部構成になっています。
では、それぞれ要点を書いていきます。
①お金を安全に持っておく
[box class=”yellow_box” title=”これがポイント!”]
・稼いだお金を失いたくないなら個人向け国債を買うこと
・日本は借金大国と言われているけど、国の財政が破綻する可能性は極めて低い
・銀行には「個人向け国債」以外、買うに値する商品はない
・ネット証券を活用せよ
・ネット証券の選ぶ基準は、①大手であること②商品が豊富なこと③手数料が安いこと
・お金を運用するときは、途中でおろさないこと
・国債で買うのは「個人向け国債」の「変動10年型」がベスト
[/box]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]「国債は危険」ってずっと思っていたよ[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]国債の意味と法律をちゃんと理解していたら、最も安全な運用であることが分ったね![/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/02/20190202_0853518977018183354314218.jpg” name=”神様” type=”l icon_blue”]お前たち、賢くなったなぁ。えらいぞぉ[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]楽天証券へ申し込むとポイントがもらえるって聞いたから、楽天証券に申し込んだけど、ちゃんと見直してみる![/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]でも楽天証券は大手だし、商品もたくさんあって手数料も安いから悪くなさそうだよ![/voice]
②ちょっとリスクをとって運用する
[box class=”yellow_box” title=”これがポイント!”]
・老後に向けては360万円あれば良し!必要最低限の生活に毎月プラス1万円(30年間分)の生活が可能
・安全と言われている定期預金でも、物価の上昇等により、将来も今と同じ価値があるとは限らない
・一般人は外貨預金には手を出すな
・外貨預金は金融知識のない人から銀行が手数料を稼ぐために使われている
・一般人は個人向け国債と株式の投資信託だけをやること
・投資信託は信託銀行で管理されているため、証券会社がつぶれても大丈夫
・信託銀行は、集めた資金と会社のお金が別に管理するように法律で決められている
・おすすめの投資信託は「①上場インデックスファンドTOPIX」と「②ニッセイ外国株式インデックスファンド」
・投資信託の判断基準は、手数料がやすいもの
・毎月分配型の投資信託は買わない
・買った投資信託はずっと持っておき、老後に備えること
[/box]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]そういえば僕の父、トルコリラ預金してヒーヒー言ってた気がする[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]ちゃんと教えてあげなよ!お父さん、損しちゃうよ![/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]知らないって怖いことだね。
嫁ちゃん、ちゃんとお金のこと勉強しよう、一緒に![/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]えー!ぽんすけ先輩、ちょっとバカなんだもん。
私、一人で勉強する[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/02/20190202_0853518977018183354314218.jpg” name=”神様” type=”l icon_blue”]嫁ちゃん、面倒みてやってくれ。
あいつもそれなりにヤル気じゃ。[/voice]
③お金を使う
[box class=”yellow_box” title=”これがポイント!”]
・ローンを組むということは、余分にお金を払うということ
・「賃貸の家賃がもったいない」だけで家を買わないこと
・転勤族は家を買わないこと
・医療保険に入らず、保険料の分を貯金する
・自分が死ぬと家族が路頭に迷う人のみ、生命保険に入る
・生命保険に入る場合は、ネット生命の10~20年掛け捨て、死亡保障のみ、特約なしのプランに加入すること
[/box]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]新築マンションは買うなって書いてあったよ[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]うん。買った途端に価値が暴落するらしい[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]そういえば、僕の職場にも横浜のマンションを6000万円で買った人がいる。
だけど5年後に転勤になり、泣く泣く売却。残ったのは借金だけって人がいる![/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]そういうの、マジでやだ。
もしそうなったら離婚だから![/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]運命共同体に決まっているダロ?[/voice]
④得する制度を使って実際に買ってみる
[box class=”yellow_box” title=”これがポイント!”]
・NISAは5年間税金がかからない
・NISAではなく個人口座で運用する場合、20%の税金がかかる
・持っている資産を①生活費②安全資産③リスク運用資産に分ける
・リスク運用資産は、損をしてもいいと思える額の3倍が上限
・まとまったお金があれば、一度に投資し手数料を節約する
・リスク運用資産で「①上場インデックスファンドTOPIX」と「②ニッセイ外国株式インデックスファンド」を半々ずつ買う
[/box]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]資産を3つに分類するのは参考になったね。
さっそくやってみる![/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]いや、4つでしょ[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]は?
あと1つは何?[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]私への投資[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]・・・。[/voice]
⑤年金と確定拠出年金編
[box class=”yellow_box” title=”これがポイント!”]
・保険会社が売っている年金は入らなくていい
・確定拠出年金は、国内外のインデックスファンドで半々になるように投資する
・確定拠出年金は、SBI証券や楽天証券は無料
・不動産投資は素人には難しいので避ける
・最強の投資は、仕事のスキルを身につけること
[/box]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]確定拠出年金、よく理解せず申し込んでいたよ。
ちゃんと商品を見てみる[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]東京オリンピックを前に、東京のマンションを投資目的で買っている人が知り合いにいるけどリスキーすぎ[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]オリンピック終わったら、すげー価値下がりそうだね。
少子化もすごい勢いで進んでいるし!こわっ!![/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]「知らない」って本当に損な気がする[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]そうだね。日本人はお金をマイナスに捉えてしまうから、あまり勉強をしてこなかったよね[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/02/20190202_0853518977018183354314218.jpg” name=”神様” type=”l icon_blue”]経済の仕組みを知るためには、お金の勉強は大事。
決していやらしい事でも悪いことでも無いんじゃぞ。
この本をしっかり読み込み、お金の増やし方について興味を持っていってほしい。[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]わかったよ、神![/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]様をつけなさい[/voice]
まとめ

「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください」で書かれていたことを僕なりに勝手に解釈すると・・・
[box class=”green_box” ]
・家は買わなくていい
・保険も入らなくていい
・資産運用したければ「個人向け国債」と「投資信託」のみ
[/box]
こんな感じです。
お金の素人には、とても分りやすく参考になる本でした!
なので、みなさんにもぜひ読んでいただきたいです!
この本を読むには?
「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください」は、Kindle Unlimitedに加入すれば、無料で読める本です。
かなりお得!
しかし、このサービスはいつまで続くか分かりませんのでお早めに!
この機会にぜひどうぞ!
[btn]Kindle Unlimited[/btn]
もちろん、普通に購入したい方はこちらです。
参考にして下さい!

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。
↓↓↓