こんにちは。
ぽんすけ先輩(@ponsuke_senpai)です。
「時間がない!」と言う言葉、口癖になっていませんか?
まさに、こんなことを聞いている僕が当てはまります(笑)
「時間がないから、やりたい事ができない!」と言っている人は、間違いなく時間の使い方が下手なのです。
発明王のトーマス・エジソンはこのような言葉を残しています。
朝7時に起き、夜11時に就寝すればたっぷり16時間ある。
たいていの人は一日中何か仕事をしている。
ただ一つ違うのは彼らの仕事は非常に多岐にわたり、私はたった一つの仕事にすべてのエネルギーを集中する点だ。
どうですか?心に刺さりますか?
成功する人と成功しない人では、時間の使い方が圧倒的に違います。
そこで今回は、時間を有効的に使い、よりよい人生にする為の思考法について紹介します。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/03/1173e4138147067de40e2b679aafe0ab.png” name=”Mr.X” type=”l icon”]
「時間がない!」
「やりたい事ができない」
「毎日忙しくて手が回らない」
[/voice]
という人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
目次
時間の使い方が下手な人こそ「時間がない」と文句を言う

仕事に追われる毎日
仕事に追われる毎日を過ごしていると、どうしても「仕方がないことだ」と思いがちです。
でも本当にそうでしょうか?
仕事に追われると、時間にも追われ、その結果毎日忙しく余裕もなくなります。
ナルシスト気質な人であれば、「毎日多忙なオレ、かっこいい」なんてバカげたことを考えると思います。
社畜サラリーマンに多い思考ですね。
こういう人たちも、結局、自分で忙しくしているだけで時間の使い方が下手なのです。
そのくせ、「忙しすぎてオレには時間がない」なんてバカげたことを言うのです。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/05/pboy-angly.jpg” name=”僕” type=”r”]僕の上司の口癖です![/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/05/pgirl-smile-e1558008490391.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]え!?ぽんすけ先輩も、「ブログ書きたいのに時間がない」って言ってるよ~
一緒や![/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/05/pboy-cry.jpg” name=”僕” type=”r”]・・・。[/voice]
「時間がない」のではない無駄が多いだけ
「時間がない」という人は、本当にそうでしょうか?
同僚とどうでもいい世間話をしている時間はありませんか?
無駄なSNSを見ていたりしませんか?
余分な飲み会に参加していませんか?
こういう分かりやすい無駄の他にも、小さな無駄はたくさんあります。
例えば、
・今決めればいいのに先延ばしにしてしまう
・メールを後回し。結果、何度も同じ文を読む羽目になる
・メールしたのにわざわざ確認電話をする
などなど。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/05/pboy-normal.jpg” name=”僕” type=”r”]身に覚えはありませんか?[/voice]
無駄を排除して人生を豊かにする生き方

徹底的に無駄を排除して、お金にも時間にも余裕を生み、人生を豊かにしたいですよね。
そのヒントが、この本に書かれていました!
抜粋してご紹介します。
やりたいことをやってお金をもらう生き方
「やりたいことや人生の目標見つからない。ただ周りに流されるだけの日常」という生活から「好きな時にお金の心配をせず、好きな国に旅に行ける生活を満喫」
これは筆者である米山さんの状況です。
現在、米山さんは好きなことをやりながら、1日2時間だけ働き、月収1,000万円を達成しているそうです。
すごいですね!
ただ周りに流されながら忙しい毎日を送るか、お金に困らず好きなことをしながら生きるのでは、「どちらがいいか?」って後者がいいに決まっていますよね!
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/05/pboy-confuse.jpg” name=”僕” type=”r”]みんなこのことは分かっているはずなのに、前者で満足して行動しない人が圧倒的多数のようです[/voice]
どう生きたいのかという観点から考えれば、それだけで人生は一変します。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/05/pboy-normal.jpg” name=”僕” type=”r”]
まずは自分がどう生きたいのか?を自分自身でよく考えることから始めましょう!
どう生きたいのか?の自問ツールとして、メモの魔力の1000問ノックが最もおすすめです。骨が折れる作業の連続ですが、僕も実践中![/voice]

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book) The Magic of Memo (NewsPicks Book) [ 前田裕二 ]
やることを悩む事が最大の無駄
やろうかどうしようか悩んでいる時間が、人生において最も無駄な時間。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/05/pboy-smile.jpg” name=”僕” type=”r”]
その通り!つべこべ言わずやるのが一番。
悩み不要!やりきってから悩めばいい[/voice]
無駄なモノには注力しない
できないことに費やす時間を昨日より減らしていく
できないこと、苦手なことに費やす時間を「無駄」と筆者は言います。
日本の企業では、マルチタスクを求められがちですよね。
人事部を経験したり、経理部を経験したり。。。
一方、アメリカでは「人事のプロ」「経理のプロ」という肩書が個人につくほど、1つのことを極めたりするのです。
このように、他の人が得意なら他の人に任せる。その時間で、自分の得意なことにとことん取り組む。
これが筆者の言う、「無駄なモノに注力しない」ということです。
なぜを繰り返せば無駄なことはしなくてすむ
なぜを繰り返すことは、自分の間違いに気づくこと。
自分の間違いに気づくとは、それだけ無駄な努力をしなくて済むということ。
無駄な努力を続けるということは、人生の時間を浪費する行為です。
「なぜ、この仕事をやるべきなのか?」
「なぜ、こういう結果になってしまったんだろう?」
なぜなぜを繰り返すと、その本当の原因・理由が見えてきます。
なぜなぜを繰り返さず、やみくもに自分で判断して行動してしまうと、それが結局無駄なことになってしまいます。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/05/pboy-normal.jpg” name=”僕” type=”r”]なぜなぜを繰り返し、物事の本質をみること。これが、時短への近道です![/voice]
隙間時間の活用
スキマ時間を活用するために必ずおこなっていること。
それは隙間時間用のタスクをいつも用意しておく。
5分でできるもの、15分でできるもの、30分かかるものと言ったように 事前に分類しておきます。
ある統計によると、1日のうち隙間時間は1時間9分もあるそうです。
年間にすると420時間。
これだけの時間を無駄にしていると思うと、ゾッとしますね。。。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/05/pboy-normal.jpg” name=”僕” type=”r”]簡単な本であれば一冊読めると思います!この時間を活用しない手はない![/voice]
以上、「時間がないから、やりたい事ができない!」という生活とはサヨナラし、よりよい人生にするために無駄なモノを排除するようにしましょう!
「最高の時短」を読むと、実践者である米山さんの徹底した無駄排除っぷりを知ることができます。
おすすめです!
ぜひ一読ください。
豊かな人生にするために一歩を踏み出してみましょう!