こんにちは。
ぽんすけ先輩(@ponsuke_senpai)です。
毎週末、嫁ちゃんとスーパーに買い物に行っているのですが、毎回イラッとすることがあるんです。
レジ打ちの人がカゴに商品を入れる際、「重い物は下、軽いものは上」という行動、どう思いますか?
僕は正直、やめてほしいです。
理由はただ、非効率で無駄なことだから。
今回はこのことについて言及したいと思います。
目次
「重い物は下、軽いものは上」の法則
まずこの写真を見てください。
この写真は、レジ打ちされた後の商品たちです。

肉とか砂糖、缶詰など重い物は下。
お菓子類など軽いものは上に入れられています。
この時だけが特別ではなく、どこのスーパーに買い物に行っても同じです。
「重い物が下、軽いものが上」→これはありきたりの法則です。
スーパーマーケットのレジ打ちのマニュアルに載っているのでしょうか??
ねぇ、どうなの?
でもこれって・・・
レジ袋に入れにくくないですか?
僕たち購入者だって、自分の袋に入れる時に軽い物を下には入れたくない。
(日本一ながーいチョコを折りたくないからね・・・)
だから、カゴの下側に入れた重い物を、再び掘り起こしてレジ袋に入れていく。
場合によっては、カゴに入ったものをカゴから出さなければいけない状況です。
んで、袋に詰め終わった姿がこちら。

日本一ながーいチョコは一度カゴから取り出して、全ての物を袋に入れるまでテーブルの脇で待機です。
はっきり言いますね。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]すんげぇぇぇぇぇえ 無駄![/voice]
非効率しかない
「重い物が下、軽いものが上」って非効率しかないと思います。
しかも、レジ打ちの人のパズル組立技術が向上しているせいか、商品をピッチリ・カッチリ隙間なく整頓してカゴに入れてくれるわけです。
手が入るスペースがなくて、余計下の物を取り出しにくい。
たかが袋に入れるだけなのに、多い時で5分以上袋詰めに時間を取られることがあります。
もう、本当にやめてほしい。
レジ打ちの人だって非効率だと思いますよ。
早い段階で軽い物をレジ打ちしてしまうと、その商品はカゴに入れずにレジ台の上に待機させてますよね?
たまーに見かけるんですけど、その商品をカゴに入れ忘れて会計してしまい、慌てて客を追いかける・・・みたいな光景。
「無駄な作業をやったことによる失敗」ですよね。
軽い物、柔らかい物、壊れやすい物をつぶさないという「ありがたい精神」だと思いますが、やっぱり僕には無駄としか思えない行為です。
なぜきれいに商品を入れることが「サービス」なの?

「カゴにきれいに商品を入れる」っていうのは、僕の子供のころからあったと思いますが、こんなに過剰ではなかったと思います。
卵を割ったり、パンがペッシャンコにならなければいいんです。
パズルを組み立てるように 時間をかけながらカゴに詰められるよりは、多少雑でも早い方がいい。
スーパーマーケットは、きれいに商品をカゴに入れることが「良いサービス」と勘違いしているのでしょうか?
かつて、「日本のスーパー店員のカゴ詰めを外国人が賞賛!」なんていうネットニュースを見ました。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]あぁ、出たよ。
日本人が大好きな「世界が日本の〇〇に賞賛」シリーズ。
いい加減、そういうのニュースにするのやめてくれ[/voice]
客が望んでいることはもっとシンプルだと思います。
サービスとかウンヌンではなく、「陳列されたままの状態の商品が提供されること」。
まず、それをしてくれればいいのです。
「商品がつぶれないように」というのがサービスというのであれば、「客が商品をつめやすいように」というサービスがあってもいいのでは?と思うんですけどねぇ。
重い物、軽い物を縦半分で区切るとか・・・。
「商品つめにくっっ!」って苦情あがっていないんですかね?不思議ですね。
効率を考えると?

①マイバックをカゴにセットする
まぁ、さんざん文句を言ってしまった僕ですけど、精算用のカゴにつけるマイバックを持参すればいいって話なんですけどね。
そしたら、店員さんがきれいに入れてくれるものを、そのまま持ち帰ればいいだけですし。
または、イオンなんかで売っているマイカゴを持参するか・・。(かさばるから持ってないけどね)
②外国のように店員はレジ打ちだけ
外国のスーパーって、レジ売った商品を客がどんどん袋につめていくんですね。
IKEAとかもそうだと思いますけど、店員さんはレジ打ち(スキャン)と会計のみ。
もう、これでいいと思うんですけど・・・。
だめなの?
ちなみに・・・外国のスーパーみたいに店員さんは椅子に座ればいいと思う。
なぜ立たなければいけない?
日本の古いサービスの常識は、そろそろ見直せばよいかと・・・。
あと、1つ1つの商品を「〇〇円、〇〇円・・・」なんて未だに言っているスーパーもありますが、これも喉が渇くだけの行為なのでやめて良いかと思います!
絶滅危惧種を見ているかのようです・・・。
レジ打ちの人には罪はないのですが・・・。
スーパー経営者は、ここらで考えてもよいのではないでしょうか?
以上!
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]カゴへの入れ方だけで、よくここまで書けたね(笑)[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/02/20190202_0853518977018183354314218.jpg” name=”神様” type=”l icon_blue”]その力を別のとこに注げ[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]うん。僕もそう思った。文句を言わず出直します[/voice]