こんにちは。
ぽんすけ先輩(@ponsuke_senpai)です。
かつての僕は、年間読書なんと0冊。
でも、今では年間200~300冊くらいのペースで読めるようになりました。
なぜ読めるようになったのかは、こちらの記事で紹介している通り、官能小説でコツをつかんだからです。
[kanren postid=”4155″]
そこで今回は、かつての僕のように「読書が苦手」という人でも簡単に読める本を紹介します。
読書が苦手な人におすすめのビジネス書10冊
レベル1:メンタリストDaiGoさんの本
わかりやすさNo.1は、知の宝庫DaiGoさんが書く本です。
もうどれも読みやすいったらありゃしない・・・。
その中でも初心者でもサクサク読める本を3冊紹介します。
ベッドの上の心理学
読書が苦手な人でも、「エロ分野であれば読めるぜ!」という人も多いはず。
ベッドへの誘い方、ベッドの上でのテクニックなどなど・・・男女関係なく読めるような内容になっています。
性器の絵も交えながらの解説書です。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]嫌でも熟読すると思います(笑)[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]ぽんすけ先輩は無言で読み続けていました。話しかけても微動だにしませんでした・・・[/voice]
メンタリズム~恋愛の絶対法則~

エロ視点ではないですが、恋愛の本ということで読みやすさ抜群です!
当たり前のようなことも書かれていますが、自分自身を客観的に振り返るという意味ではタメになる本です。
落としたい相手を落とす、夢中にさせる、そしてその先・・・というように段階ごとで解説してくれていますので、興味のある箇所だけでも読むといいですよ!
自分を操る超集中力

やっとビジネス書っぽいジャンルの紹介です(笑)
1日20~30冊の本を読むというDaiGoさん。
すさまじい集中力ですね。
この集中力の生み出し方、持続のさせ方、疲労の回復方法などを紹介してくれている本です。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]全文を読むことができない!という人は、太字のみを読んでもOK[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]太字読むだけでも、本の内容が分かるのはDaiGoさんの本ならでは![/voice]
レベル2:ホリエモンさんの本
強い語り口調と先を見通す力がすごい、ホリエモンこと堀江貴文さん。
僕はホリエモンの本を読んで毎回ワクワクしています。
どれもやる気にさせてくれる本ばかりなのですが、その中でも厳選して2冊の読みやすい本を紹介します。
お金はいつも正しい

お金に関する内容(お金とは?、貯金、借金、ギャンブル、投資etc)が簡単にまとめられた一冊です。
本の1/3は漫画です。
この漫画の部分だけを読むだけでも内容は理解できますので、文章読むのが苦手という方は漫画だけ抜粋して読んでください。

多動力

毎日楽しくない会社の仕事をして、毎日毎日ウンザリしている僕にとって、とても刺激的な内容でした。
「ホリエモンのように東大は入れなくても、livedoorを立ち上げれなくても、刑務所行かなくても、ホリエモンと同じような思考は持てるのかも!僕も青年実業家の仲間入り!?」と勘違いしまったくらいです。
この本は、各章の最後にポイントをまとめてくれています。
読むのがシンドイ人は、このポイントだけ読むのもアリですよ!
こちらの記事でも内容をまとめています。良かったら読んでください。
[kanren postid=”2211″]
レベル3:水野敬也さんの本
下ネタ炸裂ですが、とても良い本ばかりを書く水野敬也さん。
読書が苦手な人でも、水野さんの本なら読める!という人も多いのではないでしょうか?
その中でも選りすぐりの3冊を紹介します!
ウケる日記

ビジネス書のジャンルに入れていいのかすごく迷いましたが、もう何でもアリです。
下ネタ炸裂の内容ですが、時々ためになることが書かれています。
初心者は、まずこういう本から読んで苦手意識を克服するといいと思います!
個人的には「富士急ハイランド事件」の続きが気になります・・・きっと下ネタで終わりそうな内容だと思いますが。
四つ話のクローバー

心に響く内容の本です。
でも面白さもちゃんとあり、期待を裏切らない内容です。
「夢をかなえるゾウ」の陰に隠れてしまっていますが、こちらの本の方が好き!という人も多いようです。
全体としては1つのストーリーとなっていますが、4つの短編集という感じなので、興味ある内容から読むのもいいです。
夢をかなえるゾウ

言わずもがなの名著です。
読書が苦手でも読んだことある人は多いはず!
自分を変えたい主人公の前に現れたガネーシャ。
ガネーシャから毎日1つずつ課題を与えられ、実行すれば自分を変えることができるというお話。
読書が苦手でも読んでほしいですが、「どうしても無理!」という人はドラマもあります。
U-NEXTで無料視聴できますので、必要に応じて利用してください。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]
ちなみに、ガネーシャ役は古田新太です(笑)[/voice]
レベル4:西野亮廣さんの本
キングコング西野さんの本も人気ですね。
僕ははねとび世代よりは少し上世代ですが、当時のはねとびはすごく人気でした。
はねとびを支えていた西野さんですが、作家としての才能もあります。
従来のお笑い芸人に捉われない生き様は、多くの人から共感されています。
そんな西野さんの本からおすすめを2冊紹介します。
読みやすさ重視で選んでます!
魔法のコンパス 道なき道の歩き方

西野さんが初めて書いたビジネス書です。
ハウツー本という感じではなく、好きなことを仕事にしていく喜びのような感じの本であり、日常につまらなさを感じている人に読んでもらい本です。
読みやすい本ですので、読みだしたら一気に完読できると思います!
バカとつき合うな

ホリエモンさんとの共著です。
タイトルが強烈ですが、内容は至極当然の内容が書かれています。
自分自身に当てはめてみたり、まわりにいる人に当てはめながら読むと納得でき、楽しみながら読むことができますよ。
・人と同じことをやるバカ
・ひとつの仕事で一生やっていこうとするバカ
・マナーを重んじて消耗するバカ
・空気を読むバカ
などなど(笑)
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]僕の心にグサグサ刺さりました・・・[/voice]
誰でも簡単に読める方法
①太字があれば太字だけ読む
作者が最も伝えたい内容には、太字やマーカーがついている本があります。
それを利用しない手はありません!
「どうしても全部読むのが苦手」「読書が長続きしない」という人は太字だけを追って読むようにしましょう!
②各章の始めと終わりだけ読む
太字等で強調してくれていない本の場合は、各章の始めと終わりだけを読んで内容を理解します。
だいたいの本では、「これからこんなことを書きますよ」というのを始めに書いてあり、「この章のまとめは、こんな感じですよ」というのを章の終わりに書いてあります。
これを利用しない手はありません!
実はこの手法、速読する上でも効果のある読み方です。
マスターすると今後に役立ちますよ!
③目次だけで内容を把握
本によっては、目次を読むだけで言いたいことが分かる本もあります。
作者の人が分かりやすく目次を構成してくれている場合ですね。
メンタリストDaiGoさんの本は、そういった内容が多いようです。
④「はじめに」と「終わりに」だけ読む
はっきり言うと、この部分だけ読んで本全体を理解することはできません。
でも「どうしても活字を追うのは無理っす!」という人もいますよね。
そういう人へオススメする読み方です。
「作者が何を思ってこの本を書いたのか」ということだけでも理解してあげましょう(笑)
その先を読むかどうかは、あなたの自由です!
僕が読書好きになったきっかけについて、こちらの記事でまとめていますので良かったら参考にしてください。
[kanren postid=”4155″]
以上、初心者でも読める10冊のビジネス書を紹介しました。
はっきり言うと、この10冊を読めなければ他のビジネス書なんて読めません。
「読書が苦手だけどビジネス書が読めるようになりたい!」という人は、まずこの10冊を読んでみてください!
それを達成したら、読書へハマる第一歩が踏み出せるはずです。
がんばりましょう!