こんにちは。
ぽんすけ先輩(@ponsuke_senpai)です。
タイトルの通り、今後ブログ運営記を記事のネタにしていこうと考えています。
変わるのが早いのは、「秋の空」と「女心」と「ぽんすけ先輩の心」とはよく言ったもの・・・。
というわけで、今回の記事では
[aside type=”boader”]
・なぜ今までブログ運営を公開しなかったのか?
・なぜこのタイミングで公開しようと思ったのか?
[/aside]
について紹介します。
目次
ブログ運営(奮闘記)を公開しなかった理由

①読んでもらいたい読者はブロガーではなかった
まず、このサイトを立ち上げたきっかけについてお話します。
子供のころから、女性にモテたくて陰でコツコツ努力してきた僕。
それなりに成功し、数々の女性と知り合い、最終的に現在のかわいい嫁ちゃんをゲットしました。
「これは自分の強みだ!」ということで、今まで努力した内容や思考法を紹介し、1人でも多くの男性にモテ人生を送って幸せになってもらいたいと思っていました(現在も思っています)。
なので、この「イケメン道場」は、「モテない男に有益な情報をお届けする」というコンセプトで立ち上げたのです。
このサイトに訪問してほしい読者の方は「非モテ男」でした。
当然ですが、ブロガーに読んでいただけるような記事を書くこともなかったのです。
②素人のブログ運営を聞いたところでメリット無いでしょ?
「ブログ 運営 報告」みたいな検索ワードでググると、すごい人たちのブログ運営報告ばかりが目立ちます。
◆ブログ界で超有名!やぎぺーさん
【祝1ヶ月】ブログ運営1ヶ月目のPVは14,557でした!感謝!
◆もう一人の超有名ブロガー あんちゃさん
ブログ運営1ヶ月目で2万アクセス&収益を出したわたしの振り返り。
お二人とも1ヶ月目で早くも万単位です。
一方、ワタクシぽんすけ先輩はというと・・・
1ヶ月目:0PV
2ヶ月目:26PV
3ヶ月目:381PV
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]
・・・。
こんな情報、見たい人います?
[/voice]
すごい人のブログであれば、参考にするメリットはありますけど、底辺にいるブログを参考にしたい!なんて人いないですよね。
なにより赤っ恥ですから。
だから僕は、これまでブログ報告をしませんでした(笑)
なぜ公開しようと思ったか?

①Twitterでブログ初心者の人と交流があった
つい先月(2019年2月)よりTwitterで発信をするようにしました。
なんでこのタイミング?かと言いますと、100記事を超えて単純に心に余裕ができたことが理由でしょうか。
Twitterってなんだか面倒な感じがしたんですけど(おっさん発想)、、、
やってみると面白い!
すごく有益な情報をキャッチできたり、いただくコメントに励ましてもらったり。
そんな中、ブログ初心者の方々ともたくさん繋がりました。
僕もまだブログを始めて9ヶ月とかですので、まだまだ初心者には変わりませんが、始めたばかりの人のツイートは新鮮でした。
「あぁ、分かる。僕もこれで悩んだな」とか
「もう1ヶ月目なのに、こんなことまでできてる!すげぇ!!」とか
「アドセンス7回も落ちた?僕でさえ4回目で通ったのに。この人大丈夫かな?」とか。
そしたら、僕の中である感情が生まれたんです。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]僕のダサイエピソードでも、初心者の人にとっては有益な情報になりえるのでは?[/voice]
もともと僕が発信したい「有益な情報」とマッチした瞬間でした。
これが、ブログ運営を公開しようと思った1つ目の理由です。
②ターゲットが不特定多数になっていた
このサイト「イケメン道場」は、「モテない男に有益な情報をお届けする」というコンセプトで立ち上げました。
が、、、、
始めてみると、好き勝手にいろいろ書いてしまっている僕。
例えばこんなかんじ
↓↓↓
[aside type=”boader”]
◆ペット(犬)と行く!インスタ映えする九州絶景の旅
◆【スーパーのレジ打ちの人へ】買い物カゴ 重い物を下に入れるのやめてください
◆モロッコ サハラ砂漠ツアー体験記
◆アホ社畜上司の1日のスケジュール
◆ぽん酢の「ポン」って何?
[/aside]
・・・恥ずかしい。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165808.jpg” name=”僕” type=”r”]レジ打ちとかポン酢とか社畜とか・・・なんでもアリなブログになってしまっている[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/01/20190127_165840.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]これ読んでも、イケメンになれる人はいない・・・[/voice]
うーん。
自分の書きたいことを書いているサイトになってしまいました。
とはいえ、イケメンになって女性にモテることばかり毎日僕も考えているわけではないですし、世の中にはもっと大事なことも起きているのも事実で。
それらを踏まえて有益な情報を発信できたらなぁと思ったのです。
そのため、現在このような雑記ブログとなっており、男性だけではなく女性にも読んで楽しんでもらうブログにすることを目指しています。
もはや読み手のターゲットとしては不特定多数のサイトになっていたので、ブロガー向けの記事を書くことには抵抗はありませんでした。
これが2つ目の理由です。
③生活の120%がブログになっていた
ブログを始めてからというものの、分からないことだらけ。
会社員をしながらブログを立ち上げるというのは、結構しんどかったです。
平日は家に帰ってから、ブログの書き方勉強、記事作成。
休日は家にこもってブログブログ・・・。
大好きだったはずの酒も飲まずブログブログ(笑)
嫁ちゃんとも一緒にできるということで、ブログにどっぷりつかる毎日。
そうなると必然的に、ブログの知識だけはついていきます。(まぁ、他の人と比べるとかなりゆっくりではありますが・・・)
せっかく得た意識、参考にした情報を同じように悩んでいる人に届けないのは、本当にもったいないことだと思いました。
これが、ブログ運営を公開しようと思った3つ目の理由です。
④ネット上の怪しい情報に苦言を呈したかった
③の内容と少しかぶるのですが、ネットを立ち上げる時にはネット上に挙げてくれている先輩方の情報を参考にさせていただきました。
ワードプレスの立ち上げ方、サーバーの契約先、ドメイン取得などなど、何の知識もない僕にとっては大変助かりました。
が・・・しかし、
中には根拠のない情報もありました。
それは特にグーグルアドセンスの申請の時に感じた話だったのですが、
「〇〇すれば受かる」と書いてあったので、実行して再申請。
結果、不合格。
別のサイトにて「〇〇したら受からない」と今度は書いてあり、修正して再々申請。
結果、また不合格。
また別のサイトで「〇〇すれば絶対受かる」・・・ってなんなんだよ!!!まったくっ・・・
どれもこれも似たような情報ばかり。
そしてそれを実行しても不合格になる。
落ちたこともない人が書いたノウハウなんて、正直あてにならないと思いました。
であれば、いろいろ苦労した僕の話の方がよっぽど価値があると思います。
これが、ブログ運営を公開しようと思った3つ目の理由です。
これからブログ運営(奮闘記)を公開することについて

今後、「記事数〇の時には〇pvだった」という記事をアップさせていくと思いますが、全て正直に公開したいと思います。
同じような立場や、これからブログを始めようとしている方の参考にならないと意味がないからです。
すごい人の報告を読んで、「おお、すげぇえ!」となり目指す姿として捉えることはすごく大事です。
でも、すごい人たちばかりの話を聞いていると「自分はやってもダメなんじゃないか」とか「どうせ才能ないし・・・」となりませんか?
『3か月で8割、半年で5割、1年経てば1割しか残らない』
これは、ブログを辞めていく人の実状みたいです。
せっかく「始めよう!」と思って始めたんですから、途中でやめたらもったいないですよね。
僕みたいなダメブロガーでも、継続しているといいことあるよ!っというところを発信していきたいと思います。
参考にしていただけたら嬉しいです。