[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/03/1173e4138147067de40e2b679aafe0ab.png” name=”Mr.X” type=”l icon”]内緒にしていたはずなのに、転職活動をしているのが会社にバレてしまった![/voice]
こっそり転職活動をしていたはずなのに、上司や同僚にバレてしまった方に向けて、ばれた時のデメリットと対処法を紹介します。
ちょっとだけ真剣に読んでください!
目次
転職活動がばれるデメリット

まず、転職活動がバレることで起きるデメリット5つを紹介します。
戦犯扱い
未だに転職を「悪」だと思っている人たちがいるのは確かな事実。
結束が強い組織の場合、「裏切り者」と後ろ指さされているような気分になる人もいるようですね。
このような「戦犯扱い」は、僕は経験したことはありませんが一部の組織ではあると聞きます。
また、情報漏洩などセキュリティ上の観点から、個人所有の書類や顧客とやり取りした名刺を即効没収されるケースもあるようです。
転職していることが知られた瞬間に、徹底的に部外者扱いするような会社もありますので注意して下さい。
急に重い仕事を任される
これは、僕の知り合いが経験したことです。
転職活動を始めた頃から、いきなり案件が重たい(簡単に片付かない)仕事を押し付けられたようです。
「この仕事が完了するまでは辞めさせない」と言っているような圧力で指示されたそうですよ。
責任感の強い彼は、結局退職を1ヶ月延ばして完了させたようです。
このように、退職が決まっている人にわざと負荷をかけるケースもあります。
雑用が多くなる
退職が決まっている人に雑用を押し付ける会社もあります。
僕が新卒で入社した会社が、まさにこれでした。
退職が決まってからの僕がやることは、ひたすらシュレッダーかけたり、はさみで書類を裁断したり。
「オマエには仕事をさせない」みたいな感じで嫌味を言われながら耐えました!(笑)
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/05/pboy-smile.jpg” name=”僕” type=”r”]今なら、この時点で速攻退職していると思いますが、当時のひ弱な僕は耐えるしかありませんでした[/voice]
無視される
これも僕が新卒で入社した会社を退職する際に経験したことです。
新卒ということで、ある程度期待されていたせいか、会社の社長・役員から気さくに声をかけてもらっていたんです。
まぁ、小さい会社だったので上の人とも話せたんですね。
しかし、退職する意向を伝えてからは、すれ違っても無視!
以前のように言葉すらかけてもらえませんでした。
退職することで、こんなにも態度が変わってしまうのだなぁ・・・とその時の僕は学びました。
その会社は、家族経営であり社長をはじめ役員はファミリーで構成されていたため、
余計にこういう態度を取られたんだと思います。
たぶん、そこそこ大きな規模の会社であれば、そんなことはないかと思いますが・・・。
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/05/pboy-cry.jpg” name=”僕” type=”r”]悲しいねぇ・・・[/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/05/pgirl-angly-e1558008578807.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]そんな会社願い下げだぜ!![/voice]
上司から猛烈な説得にあう
僕は退職する時は、そこまで猛烈な説得にあったことはありません。
しかし決まって言われるのが「簡単に辞めていたら、この先通用しない」という言葉です。
先日、僕の上司が若者にこんなことを言っているのを聞きました。
https://twitter.com/ponsuke_senpai/status/1151090396887310339
僕の上司が、今月退職予定の優秀な若者(20代)に
「簡単に仕事を辞めるようではこの先通用しないよ。 この会社で頑張ればずっと活躍できるんだし、こんなにいい業界から離れるなんてもったいない。こんな条件のいい会社なんてないよ」
なんてことを言っていました。
価値観の擦り付け良くないです。
たいてい、こういう説得はどこの会社でも起こります。
僕の友人にも、辞表を上司が頑なに受け取ってくれなくて苦労した人がいます。
1ヶ月ずーっと説得(説教)され続けたそうです。
地獄ですね(笑)
ばれた時の対処法

転職活動していることが、ばれてしまった時の対処法を紹介します。
しらをきり通す
しらばっくれるのが一番です。
僕も一昨年、後輩たちから「辞めるんですか!?」と謎の質問されました。
その時はそんな事実もないので、思いっきり否定しました。
こんなもので、煙のないところにウワサは立つものです。
しらを切り通しても問題ないですよ。
人にとことん話さない(会話しない)
ばれてしまう原因は、たいていオシャベリな人がついうっかり話してしまったということが多いです。
「あれ?誰にも言ってないはずだぞ?」と思っても、たいてい誰かに話しちゃっていると思います(笑)
転職活動をする際には注意点がある。
それは、転職を考えていることは、信頼できる人間にしか絶対言わないことだ。
いまだにこの国では、転職をよく思っていない人間も多い。
北野唯我著:「転職の思考法」

[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/05/pboy-normal.jpg” name=”僕” type=”r”]
転職活動していることを絶対に隠したいのであれば、徹底して誰にも言わないでおくべき!
僕は絶対に話さない秘密主義者なので大丈夫![/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/05/pgirl-smile-e1558008490391.jpg” name=”嫁ちゃん” type=”l”]
私が密告の電話をするから、大丈夫![/voice]
[voice icon=”https://ponsuke-senpai.com/wp-content/uploads/2019/05/pboy-confuse.jpg” name=”僕” type=”r”]
大丈夫の意味って・・・本気でやりそうだな、おいっ![/voice]
転職活動を加速させる
最終手段です。
転職活動がばれた時には、活動を一気に加速させましょう。
転職が決まっていれば、戦犯扱いされたり雑用を押し付けられても、まだ耐えられますが、決まってもいないのにヒドイ仕打ちを受けてたら精神的におかしくなります。
「活動すればどうにかなる」という話ではないですが、とにかく積極的に動きましょう!
[kanren postid=”5838″]
以上、転職活動がバレるデメリットと対処法について紹介しました。
転職活動が会社にばれると、余分なストレスがかかります。
転職活動中はとにかく集中して、自分の納得できる結果を勝ち取らなければいけません。
なので、まずは転職していることを話さない、ばれても知らない顔をして無視するのが鉄則です!
頑張りましょう!!